# I'm NOT "プラスチック製のバッグ"
次も、翻訳のお話。
リンク: 京の百貨店 エコバッグに徹夜の行列
あまりバカバカしすぎてスルーしてた話なんですが、こちら京都新聞さん。
生成色の地に、緑色で「I’mNotAPlasticBag(私はプラスチック製のバッグではない)」と英文が記されている。販売される国や地域によって文字の色を変えている。2100円(税込み)。
この場合の "plastic bag" は「ビニール袋」あるいは「スーパーの袋」と訳した方がピンときますね。
ちなみにこのバッグ、ヤフオクではとっとくに 10 倍を超えています。
07:20 午後 翻訳・英語・ことば社会・ニュース | URL
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: # I'm NOT "プラスチック製のバッグ":
» アニヤ・ハインドマーチのエコバッグ?! トラックバック くまさんの自立
アニヤ・ハインドマーチ(Anya Hindmarch)のエコバッグ「I’m not A Plastic Bag」。
価格は2100円(税込み)。
これを買いたいが為に台風にもかかわらず多くの人たちが行列を作っていた。
なんかお馬鹿さん。
Anyahindmarch 故ダイアナ妃も愛用していたという セレブ御用達のエコバッグだ。... [続きを読む]
受信: 2007/07/18 20:16:20
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>この場合の "plastic bag" は「ビニール袋」あるいは「スーパーの袋」と訳した方がピンときますね。
確かに。
>私はプラスチック製のバッグではない
「私は~ではない」とさくっと訳してもいけない気もしますが、私にはどうにもなりません。
投稿: 竹花です。 | 2007/07/19 1:07:17
主婦には「レジ袋」の方がわかりやすいですしねえ。
せっかくのメッセージなんだから、翻訳すればいいのに。
「レジ袋にあらず」
「美しい国のために」
きっと行列作ってまで買わなくなりますね(^^;
投稿: Lalla | 2007/07/19 9:52:48
銀座でも売り出されたようですね。今朝のテレビでやってました。その番組では「私は使い捨てのレジ袋じゃない」と訳してました。こっちの方がずっと良いですね。
ただ、このバッグが本当に"エコバッグ"として使われるのかどうかは、ちょっと疑問に思ってしまうのでした。私の愛用エコバッグは、某スーパーでお買い物袋スタンプカード6枚と引き換えたものです。毎日のお買い物に活躍中。(^^)
投稿: Ado | 2007/07/19 10:21:19
> さくっと訳してもいけない気もします
次のコメントでLallaさんがやってくれました。
> 翻訳すればいいのに
「横文字がカッコイイ」というセンスだから翻訳されないんですね。趣旨を考えれば翻訳すべきでした。
> 毎日のお買い物に活躍中
家にはあるのに、いつも持って行くのを忘れます。まだ一部のスーパーだけなので、習慣が身についていません。
投稿: baldhatter | 2007/07/19 12:56:01