« が原則であるはずなのに(BlogPet) | トップページ | # Oxford の話(承前) »

2007.02.06

# OED か ODE か?

今回もまじめなエントリ :) --- 英語辞書のお話です。

某翻訳コミュニティの雑誌を見ていて、いわゆる電子辞書が 1 つあってもいいかな、と思ったのがきっかけで、久しぶりに Oxford 辞書のラインアップを調べてみました。

実務系翻訳者の例にもれず、小生の作業環境でも紙ベースの辞書はすっかり存在意義を失い、辞書は PC 上のデータか、オンラインでまかなうようになっています。PC 上では、可能な限り EPWing データを揃え、1 つの検索ソフトで済むようにしていますが、Oxford 系の辞書だけは、オンラインのコンテンツが充実しているせいもあって、これまで未整備でした。

電子辞書の中には、その Oxford 系の辞書を収録しているもの --- 「英語の専門家用」と称しているラインアップが多い --- があるのですが、ほとんどで採用されているのが、


Oxford Dictionary of English

というやつなのですね。

となると、小生としてはこいつの PC 用 CD-ROM が欲しいということになるのですが、どーもそういう製品は用意されていないようです。つまり、書籍版と電子辞書版しかなくて、中間(?)の PC 用が存在していない。現在 CD-ROM コンテンツとして入手できるのは、以下の各辞書くらいです(専門/特殊辞書は除く)。

Oxford English Dictionary (OED)
Concise Oxford English Dictionary (COD)
Shorter Oxford English Dictionary(SOD)

書籍版でない Oxford Dictionary of English を使うには、電子辞書を買うしかないのでしょうかねー。
(この話、つづく)

02:56 午前 翻訳・英語・ことば 辞典・事典 |

はてなブックマークに追加

« が原則であるはずなのに(BlogPet) | トップページ | # Oxford の話(承前) »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # OED か ODE か?:

コメント

この記事へのコメントは終了しました。