# Curiosity killed the cat.
前エントリの続きです。
先ほどの見出し、元ネタはもちろん「好奇心が猫を殺す」という英語の諺なわけですが、小生、この諺をずっと "Curiosity kills the cat." だと思い込んでいました。俚諺なんだから動詞は現在形でしょう、ということで。
ところが実際は、今回の見出しに書いたとおり、"killed" と過去形なんでした。
類似の表現、"Care killed the cat." の方も同じく過去形です。どちらも、辞書にはもちろん "killed" で載っているし、"Curiosity kills the cat" とググろうとすると、ちゃんと「もしかして: "curiosity killed the cat"」と suggest されます。
出典については英語版 Wiki に詳しく載っています。いろいろなバリエーションが紹介されていますが、"curiosity killed the cat" という形で直接使われたのは、1916 年 3 月の The Washington Post の用例が最初なんだとか。
おもしろかったのはこれ。
"Curiosity" Killed the cat — but Satisfaction brought it back. Let your curiosity get the best of you, find out what you want to know.
ある雑誌に載った獅子座の運勢だそうです。
この記事へのコメントは終了しました。
コメント