« # なぜ無料版は Express? | トップページ | # あの広告も今やネットに »

2005.11.02

# IT 社会の脆弱性

リンク: ITmediaニュース:「ソフトは二重化できない」――東証の取引停止、原因はプログラムミス

証券会社などから売買注文を受け付けるシステムで朝から障害が発生。東証1部、2部、マザーズ上場株式と、不動産投資信託(REIT)、転換社債型新株予約権付社債(CB)など全2520銘柄について、午前9時からの立会取引を一時停止。午後1時30分に復旧・再開した。

開発、テスト、運用の全フェーズで何重もの対策をとったところで、ヒューマンエラーを根絶することはおそらく不可能だ。システム構築のパラダイムが変わらないかぎり、交通機関だろうと金融機関だろうと、それは同じこと。

金融系では今回が史上最大の事故かもしれないが、もっと規模の大きいアクシデントは必ず起こる。

気の毒に、富士通の担当者さんは、きっと胃に穴が開きまくってるだろうなぁ。と思っていたら、オルタナティブ・ブログの栗原さんも、思いは同じだったらしい。

12:30 午前 パソコン・インターネット |

はてなブックマークに追加

« # なぜ無料版は Express? | トップページ | # あの広告も今やネットに »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: # IT 社会の脆弱性:

» 東証取引停止 トラックバック 七五白書 (しらけないために)
 月替わりの1日、国内の株式売買の9割を占め、ニューヨーク、ロンドンと並び称せられます東京証券取引所で大規模なシステム障害が発生し、株式などの取引が止まった、と報じられました。同じシステムを使います福岡、札幌の証券取引所にもトラブルが波及しました。  午後には復旧したものの、株式全銘柄の取引停止は、1947年の東証開設以来初めてで、世界の主要な取引所でも例のないことですから、内外の投資家や証券会社に大きな影響を与え、日本の�... [続きを読む]

受信: 2005/11/02 16:18:26

» 東証の取引停止、原因はプログラムミス トラックバック アスピリンカフェでちょっと一息
「ソフトは二重化できない」――東証の取引停止、原因はプログラムミス 稼働テスト・運用テストは行ったっと言っているがやって無いじゃん やって無いからトラぶった 大きなシステムでは一つの修正箇所は全システムの何処に影響するのか解りにくいので 基本的にテストはデータのINからOUT・日次・月次まで通しで行うのが普通では 今回はデータの位置が変わっているのだから重点テスト箇所には 位置が変更になったデー�... [続きを読む]

受信: 2005/11/03 6:18:11

コメント

この記事へのコメントは終了しました。