# はじめに言葉ありき?
リンク: asahi.com: 従軍慰安婦という言葉なかった、歴史教科書で中山文科相?-?政治
本邦政治家どもの愚かさぶりなど、今さらなのでいちいちとりあげるつもりはないのですが、ここまでいくと、ほとんど「ネタ」だろうというくらい笑えますね。
中山文部科学相は11日、静岡市で開かれたタウンミーティングで、歴史教科書に関連して、「そもそも従軍慰安婦という言葉は、その当時なかった。なかった言葉が教科書に出ていた。間違ったことが教科書からなくなったことはよかったと評価した」と述べた。従軍慰安婦や強制連行の記述が「減って良かった」とした昨年11月の自らの発言の真意を説明する中で言及した。
その調子でどんどんやってみてください、文化相殿。
「旧石器などという言葉は、その当時なかった」
「大化の改新などという言葉は、その当時なかった」...
この記事へのコメントは終了しました。
コメント